私はズボラである!!!
面倒くさがりなため苦手なことはアプリやツールに頼ることにしています。今回はその中でも時間管理に特化した普段使用しているアプリを4つ紹介します!!
目次
ルーチンタイマー
■使用用途
家事や出かける準備など特に制限時間はないがやらなければいけないことをなるべく早く終わらせたい時
朝の準備
☑︎歯を磨く…5分
☑︎トイレに行く…5分
☑︎コンタクトを入れる…3分
☑︎歯を磨くのを辞める…2分
☑︎顔を洗う…3分
☑︎化粧水/乳液…3分
☑︎化粧をする…20分
・やるべきことに時間制限をつけることができる
・次のタスクをアラームにてお知らせしてくれる
・制限時間をアラームにてお知らせしてくれる
・時間の経過を体感できる
・時間制限による集中力の最大化
特に朝の準備は時間が決まっていないとダラダラやってしまいがち…このアプリは「顔を洗う、をはじめてください」など次のタスクをアラームしてくれる。本来するべきことに注意を戻し、タスクの完了を圧倒的に速めてくれます。これなしでは私生活が成り立ちません…
Trello

仕事/私生活のtodolist管理ツール
□Aプロジェクト…確認中
☑︎Aさんに確認
☑︎調査
・アンケート分析
・仮説検証
など
・親ー子ー孫にタスクの分類が可能
・タスクの進捗ごとに管理可能
・PC-スマホで同期可能
・タスクを共有できる
私生活<仕事で使用することが多いです。転職活動の際も大活躍でした!
以下のようにタスクを進捗状況で管理できるので非常に便利です。
ADHDライフハック【Todolist編】
— ぴえみ🥺デザイナーへ転身 (@piemipiemipiemi) October 27, 2020
Todoのアプリで散々悩んでましたがTrelloが最強。以下出来ること
•PCとスマホを同期
•作業中ボードの作成
•親/子/孫までリスト作成
•作成したTodoのテンプレ化
このアプリと一生を共にすることを誓った。#ADHD #ADHDライフハック pic.twitter.com/F0HZQpecyk
Toggl
長時間集中が必要で集中力をアップさせたい時、集中した時間を可視化したい時
・集中した時間を可視化できる
・集中力が1番保たれる25分集中-5分休憩のサイクルをアラームにてお知らせしてくれる
どのタスクに何時間かけたか、タスク時間の可視化に便利です。自分が集中していると思っても、「今日の夕飯何にしよう」「知らぬ間にSNSをいじってしまった」など集中は意外と続いていないものです。本当に集中した時間は何時間か、集中していない時間があるとすれば何故なのか、今後どう対策していくべきか。などそのデータを分析して対策立てするのことに役立ちます。
Googleカレンダー
■使用用途
スケジュール管理
•PC-スマホの同期が可能
※私はGoogleカレンダーのアプリを入れてもうまく同期ができなかった為、CalendersにGoogleカレンダーを同期させて活用しています。
6年ほど手帳を使っていました。しかし手帳がないときは予定を書き込めないことに煩わしさを感じ、転職を機にスケジュール管理をデジタル化!
予約をする時、以下のIF/THENルールを定めています。もし予約をすることがあればスマホのカレンダーに予約を入力する。
これを徹底することで予約漏れがなくなり、転職活動時は面接のバッティングなど起こることがありませんでした。