障害者控除はいくら戻る?会社にバレずに受取る方法を画像付きで詳しく解説

会社にばれずに障害者控除アイキャッチ

 

ぴえみ(@piemipiemipiemi)です!
クローズで会社で働きながら、障害者控除を受け取りました。

今回は「会社にバレないように障害者控除を申請すると、いくら戻るのか」「障害者控除の申請方法」をまとめましたのでご活用ください。

【仕事継続の成功法】ADHDが向いている仕事は?

障害者控除はいくら戻るの?

障害者控除のお金はいくら戻るのでしょうか?
私の場合, 障害者控除 は15,420円戻ってきました

障害者控除とは?
障害者手帳を持っている本人または扶養親族に障害者手帳を持っている人がいる場合、所得税の控除を受けることができます。つまり税金を安く済ませることが可能です参照:国税庁、障害者控除について

申請書類作成時に戻ってくる金額が明示されますが、その金額より2,000円ほど多い結果に。
税務署の方で少し調整があるようです。
受け取れる金額は所得課税によって異なります。まずは、申請書を作成し、だいたいいくら戻るのか確認してみましょう。

障害者控除、振り込まれるまでの期間は?

送付日から約10日ほどで振込まれました。
今回「障害者控除を郵便で送付する」という手段を選びましたが、郵便送付から10日後に振り込まれていました。

障害者控除 、会社にバレずに申請する注意点

会社にバレずに障害者控除を申請するには以下3点です。

  • 年末調整ではなく還付申告書を提出
  • 6年以上前のものは申請できない
  • 3年以上間をあけて申請する
理由を説明していきます。

年末調整ではなく還付申告書を提出

障害者控除を受け取る方法は2種類存在します。

  1. 年末調整:会社経由で障害者控除を受け取る方法
  2. 還付申告:個人で申告して障害者控除を受け取る方法


年末調整は会社を通して提出しますので、会社にバレます。そのため、還付申告が必須です。
還付申告とは、確定申告の1種です。収めすぎた過去の税金を還付してもらうための申請のことを言います。過去5年前までさかのぼり、還付金を受け取ることが可能です。
参照:国税庁還付申告とは?

障害者手帳取得すると会社にバレル?クローズ就労は会社にバレる!?【実体験をお伝えします】

5年前まで申請可能

先ほど記述した通り、還付申告は過去5年前まで遡ることができます。
6年以上前の還付申告は申請できませんので、ご注意ください。

3年以上間をあけて申請する

昨年分の還付申告を申請すると市から現在の会社へ
「この人障害者控除使用して節税してますよ~」と通知がいきます。

ネットには多数の記事が存在し、2年以上前の年の還付申告なら会社にバレないという記事から、
翌々年の6月以降ではないとだめだ、という記事もあります。
参考:障害者控除を会社にバレずに使う方法。戻ってくる金額はかなり大きい。「何故翌々年の6月以降なのか」

役所事情が自治体によって異なることも考慮し、3年以上前の年の還付申告なら会社に確実にバレない。
という結論にいたりました。

障害者控除を会社にバレないように申請する方法

今回「郵便送付」で還付申告を申請しました。その手順を画像付きで詳しく説明していきます。
以下は準備するものになります。

①申請年の源泉徴収票
②マイナンバーカードのコピー
※ない場合は以下2つが必要
A番号確認書類のコピー
(通知カードや住民表の写し、住民票記載事項証明書)
B身元確認証明書のコピー
(運転免許証、パスポート、障害者手帳、在留カードなど)
③還付申告書(これから作成します)
④2.3を入れる封筒
⑤のり
⑥ペン
⑦切手

障害者手帳のコピーはいらないそうです(税務署にて電話で確認済み)

確定申告書を国税庁、確定申告作成コーナーで作成し、印刷する

作成方法に手間取ったのでここだけ詳細を記しておきます。

1.国税庁、確定申告作成コーナーに行き「作成開始」を押す。作成コーナー

2.提出方法の「印刷して提出」を選択
利用規約に同意し、次の画面に進みます。

提出方法の選択
3.作成する申請書類を選択します。
年分を選択し、「所得税」を選択。

作成すつ申請書類を選択します。
4.給与・年金の方をタップ
給与年金以外の所得がある方は赤い方を選択してください。利用規約に同意し、入力事項を入力していきます。
入力方法を選択

5.適用を受ける控除の選択
「上記以外の控除の追加・変更」にチェックを入れて次に進み、源泉徴収を見ながら数字を入力していきます。

6.障害者控除の入力するを選択
7.「特別障害者」か「特別以外の障害者」を選択してください。
区分は以下になります。

「障害者」
・身体障害者手帳の交付を受けている人
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
・精神保健指定医などにより知的障害者と判定された人(療育手帳を持っている人)

「特別障害者」
・身体障害者手帳が1級または2級の人
・精神障害者保健福祉手帳が1級の人
・精神保健指定医などにより重度の知的障害者と判定された人(療育手帳にAと記載のある人)
参照:特別障害者と普通障害者の区別について

あとは流れに従って書類を作成。終了したら印刷の指示がありますので印刷しましょう。

送付の準備をする


①印刷用紙にマイナンバーカードのコピー(ない場合は準備するものを参照)を貼る
マイナンバーカードのコピーを張り付ける用紙も一緒に印刷されていますので、そこにコピーを張り付けます。

②封筒に以下を入れ送付先住所を貼る(申告書印刷時に送付先が一緒に印刷されています。)

1確定申告書
2張り付けた申告書

③切手を貼り、封筒を送付

 

まとめ

  • 障害者控除、会社にばれることなく15,420円受け取った。
  • 送付してから振り込まれるまでだいたい10日ほど。
  • 会社にばれないようにするには3年以上前の還付申告をしよう!
  • 還付申告は5年前までさかのぼって申請することができる。
  • やり方は確定申告書を国税庁、確定申告作成コーナーで作成し、送付する。

役立ててみてください。

1 COMMENT

蟹田好美

初めまして、こんにちは。
詳しい解説ありがとうございます。
息子が派遣バイトでクローズで働いてまして…
派遣バイトなので、収入が安定してないのですが、昨年は少し扶養超えてしまい…
今年はまだあまり働けてないのでどうなるか分からないのですが、市県民税の請求書が来てしまい、思ったより高くて困ってます。
それも同じで、控除と共に2年後に申請すれば還付されるのか分かりますか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA